公益財団法人えひめ産業振興財団では、令和3年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)の実施に当たり、コーディネーターを以下のとおり募集します。
概要
1 募集内容
(1)職種
コーディネーター
(2)専門分野
・資金繰り、経営改善、事業再生、財務分析等
・商品開発、販路開拓、販売促進、マーケティング等
・飲食店経営、飲食メニュー開発、食品商品開発等
・IT、IoT、ICT活用、Webサイト制作、ECサイト構築運営等
・法務、税務、許認可申請、法人設立等
・医療、介護、福祉
(3)採用人数
4名程度
2 応募資格要件
以下の(1)~(6)の全てを満たすこと。
(1) 専門的知識を有し、経営課題の抽出並びに具体的な アドバイスができること。また、公序良俗に反する活動を行う等、公的支援機関のコーディネーターとして不適切でないこと。
(2) 弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、ITコーディネータ等の中小企業支援に関する公的資格、民間企業等における中小企業・小規模事業者への支援実績又は中小企業・小規模事業者の経営相談に活かせる実務経験のいずれかを有していること。
(3) 愛媛県内に在住していること。
(4) 自家用車を運転して県内における企業訪問等が可能であること。
(5) パソコン(ワード、エクセル)、インターネット、メール等を活用して業務遂行が可能であること。
(6) 以下に該当しないこと。
・成年被後見人及び被保佐人
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
3 業務内容
よろず支援拠点チーフコーディネーターを補佐し、チーフコーディネーターと共に中小企業・小規模事業者の経営課題を分析し、課題解決に最適な手法を選択して支援を行う。
(1) 県内に設置する拠点に来訪する事業者の課題解決に向けた相談対応
(2) 金融機関及び商工会・商工会議所等の支援機関と連携した出張相談会等において、金融機関の各店舗や地域の支援機関に出向き、設置された窓口での相談対応
(3) セミナーの開催、広報資料配布等によるよろず支援拠点のPR、相談者の掘り起こし
(4) 課題解決のため相談内容に応じた適切な支援機関・支援施策の紹介とフォローアップ及び成果事例の輩出
(5) よろず支援拠点全国本部が構築した支援実績管理システムへの入力及び日毎の業務報告書の作成・提出
4 契約条件
内容 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
報酬 | 日額 25,000円(税別) | |||||
旅費 | 財団規程に基づき別途支給 | |||||
業務場所 | 財団及び県内サテライト拠点他 | |||||
業務時間 | 9時00分~17時00分 | |||||
業務日数 | 週2日程度 | |||||
業務期間 | 令和3年4月1日~令和4年3月31日 |
5 選考方法
・一次審査(書類審査)及び二次審査(面接審査)により採用を決定します。
・一次審査合格者に対して二次審査を令和3年3月17日(水)に行います。
6 応募手続き及び受付期間
(1) 応募手続き
募集要領をご確認のうえ、次の提出書類を受付期間内に財団まで郵送又は持参してください。
なお、郵送の場合は、封筒の表面に「愛媛県よろず支援拠点コーディネーター応募書類在中」と朱書きで記入してください。
(提出書類)
・コーディネーター応募申請書(様式1)
・暴力団排除に関する誓約書(様式2)
・保有する資格の証明書(写し)
・履歴書(市販様式可、写真貼付)
※「募集要領」及び「応募申請書等様式」は下記よりダウンロードしてください。
(2) 受付期間
令和3年2月22日(月)~令和3年3月8日(月)【17時必着】
7 応募及び問い合わせ先
公益財団法人えひめ産業振興財団 産業振興部新事業支援課 (担当:池田、明比)
〒791-1101 松山市久米窪田町337-1 TEL:089-960-1131