9月25日(松山)四国の次代を担う人材育成プロジェクト「抵抗勢力との向き合い方 ~企業変革を阻む壁を乗り越える~」

サテライト講義「抵抗勢力との向き合い方 ~企業変革を阻む壁を乗り越える~」を開催!

四国4県では、産業人材の育成研修や交流ネットワークづくりを連携して行い、四国の次代を担う人材を育成し、産業の発展につなげることを目的とした『四国の次代を担う人材育成プロジェクト』進めています。
この取組みの一環として、四国4県主催により、高知県で行われる講義「抵抗勢力との向き合い方 ~企業変革を阻む壁を乗り越える~」のネット配信を行います!
愛媛県ではテクノプラザ愛媛を会場に行います。ぜひご参加ください。

【日時】平成30年9月25日(火)
    講義/13:30~16:30
    個別相談/16:30~(※要事前予約)

【申込締切】9月20日(木)

【定員】50名

【会場】テクノプラザ 2階 一般研修室(松山市久米窪田町337-1)

【講義テーマ】
「抵抗勢力との向き合い方 ~企業変革を阻む壁を乗り越える~」
 ○講師
  ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
  榊巻 亮(さかまき りょう)氏
 ○講義概要
  業務改革など企業変革で必ず生じるのが「社内の抵抗」です。抵抗のレベルが低いうちにきちんと対応し、コントロールすることはもちろんですが、最も重要なことは、抵抗と正面から向き合うために「推進力のあるチーム」を意識して作ること。また、抵抗は駆逐すべき悪ではなく、真摯に向き合うべき事象なのです。本講座では、変革の実行で避けて通ることのできない「抵抗勢力との向き合い方」のコツを紹介します。

【申込先】愛媛県経済労働部産業支援局 経営支援課地域産業係
     TEL:089-912-2480/FAX:089-912-2479
     MAIL:keieishien@pref.ehime.lg.jp
     ※詳細は以下リンク先をご確認下さい。
     「愛媛県庁/四国の次代を担う人材育成プロジェクトについて」

多数のご応募をお待ちしています。

▼チラシ(申込票)
https://yorozu-ehime.com/wp-content/uploads/2018/09/30.9.25shikoku.jinzaiikusei.pdf

▼募集要項
https://yorozu-ehime.com/wp-content/uploads/2018/09/30.9.25shikoku.jinzaiikusei.youkou.pdf

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 2022.3.18

    オフィス移転のお知らせ

    オフィス移転のお知らせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
  2. 2020.4.16

    テレビ電話相談開始しました!

    愛媛県よろず支援拠点では新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、Web会議システムを利用し...
  3. 2020.4.8

    新型コロナウィルス感染症に関する緊急対応策(経済産業省関係第3弾)について

    令和2年度補正予算が閣議決定されましたのでお知らせします。
  4. 2020.3.11

    新型コロナウイルス感染症に係る事業者向け支援策の拡充について(第2弾)

    新型コロナウイルス感染症が世界的な広がりを見せ、日本国内においてもサプライチェーン等への影響がす...
愛媛県よろず支援拠点フェイスブックページ
愛媛県よろず支援拠点ブログ
えひめ産業振興財団
よろず支援拠点全国本部
CONNECTえひめ
スタッフ専用

愛媛県よろず支援拠点のホームページは、ドメイン変更に伴い、
URLが変更となりました。

数秒後に自動的に移動します。
移動しない場合は、以下の新しいURLをクリックしてください。

https://yorozu-ehime.go.jp/