11月9日、30日(松山)「新価値商品の着眼・発想と魅力を伝えるネーミング・商標」セミナー

市販商品の成功事例を交えながら商標など知的財産を意識した商品づくりを学べるセミナーを開催いたします!
お客様にとって「価値」とは何か、魅力の伝わるネーミングは何が違うのか!?
全2部構成のセミナーです。どちらかの参加でも可能ですのでぜひご参加ください。

第1部
【日時】令和元年11月9日(土)
①講師 愛媛県発明協会 相談担当 村上綾子氏 
講演13:30~14:00
「商標のチカラ~パワフルなステージママになりましょう~」
②講師 和泉守計氏 
講演14:00~16:50
「お客様にとっての”新しい価値”を見出すコツ、伝えるコツ。」

第2部
【日時】令和元年11月30日(土)
①講師 愛媛県発明協会 相談担当 村上綾子氏 
講演13:30~14:00
「魅力ある商品を守るためにできること」
②講師 和泉守計氏 
講演14:00~16:50
「名は体を表す!魅力を伝えるネーミングのコツ」

1部2部共通
 ◆セミナー/13:30~16:50(※13:00~開場)
 ◆個別相談/17:00~18:00(2社30分 要事前予約
 ◆各部に市販商品を用いて、商品の着眼視点を磨くためのグループディスカッションを予定。

【定員】先着20社 受講無料!

【会場】テクノプラザ愛媛 2階特別会議室

【対象】・食品製造加工の中小事業者、個人事業主
    ・飲食業の中小事業者、個人事業主
    ・農林水産業、6次産業化従事者 など

【講師】日本フードコーディネーター協会 理事 和泉 守計 氏
<講師プロフィール>大手総合食品メーカー勤務。製品開発、商品企画、知的財産(商標、ブランド管理)、マーケティングの仕事に携わり現在に至る。そのかたわら、フードコーディネーターとして、食の商品企画・開発、ネーミング、ブランドマーケティング等について、独自の融合視点から様々なノウハウの提唱を得意とする。

【主催】愛媛県よろず支援拠点・公益財団法人えひめ産業振興財団
    一般社団法人愛媛県発明協会 

【申込方法】
セミナーチラシ裏面の申込票に必要事項を記入しFAXしていただくか、お申込みフォームより必要事項を入力のうえ、送信してください。
またはお電話でも受け付けております。
FAX:089-960-1105
TEL:089-960-1131
申込締切は11月6日(水)まで

▼お申し込みはこちら

相談・セミナー申込

▼チラシ
https://yorozu-ehime.com/wp-content/uploads/2019/10/1.11.9sinnkati.pdf

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 2022.3.18

    オフィス移転のお知らせ

    オフィス移転のお知らせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
  2. 2020.4.16

    テレビ電話相談開始しました!

    愛媛県よろず支援拠点では新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、Web会議システムを利用し...
  3. 2020.4.8

    新型コロナウィルス感染症に関する緊急対応策(経済産業省関係第3弾)について

    令和2年度補正予算が閣議決定されましたのでお知らせします。
  4. 2020.3.11

    新型コロナウイルス感染症に係る事業者向け支援策の拡充について(第2弾)

    新型コロナウイルス感染症が世界的な広がりを見せ、日本国内においてもサプライチェーン等への影響がす...
愛媛県よろず支援拠点フェイスブックページ
愛媛県よろず支援拠点ブログ
えひめ産業振興財団
よろず支援拠点全国本部
CONNECTえひめ
スタッフ専用

愛媛県よろず支援拠点のホームページは、ドメイン変更に伴い、
URLが変更となりました。

数秒後に自動的に移動します。
移動しない場合は、以下の新しいURLをクリックしてください。

https://yorozu-ehime.go.jp/